4月17日。
前日の寝坊のリベンジって事で、自転車で神子田へ。
長芋とコロッケと串カツを購入。
んで、すき家で朝飯。
午後はグルージャ盛岡と横浜FCのフレンドリーマッチ。
キングが来るって話を聞き、観戦してきた。
試合は2-0で横浜FC。
カズがゴール前でボール持つたびに歓声。スターってのはああいう人のことを言うんだろう。
グルージャが得点できなかったのは残念だったけど楽しかった。
リーグ戦も見に行ってみようと思う。
サッカーが終わった後は無性にコロッケが食べたくなったので、「ゴウちゃんのコロッケ屋」へ。
カレーメンチと串カツをいただきました。あいかわらず美味。
夕飯の準備が面倒だったので、ホットプレート餃子とビール。
そんな週末でした。
2011/04/18
タイヤ交換
4月16日。
神子田の朝市。
花巻の実家でタイヤ交換と洗車。
まず神子田の朝市。見事に寝坊して行ったのは8時頃。
すでに片付けが始まっていたので、ネギとほうれん草だけ購入。あとワンタンの切れ端。
そのまま花巻へ。
途中、雨が降っていたり道路が濡れていたりで雨の中交換かなぁと覚悟していたけど花巻は曇り。
タイヤ交換と洗車(水洗いだけ)をして目標達成できました。
車の外はだいぶきれいになったけど、車内がものすごい汚い。人を乗せられないほど汚い。
来週は車内清掃だな。。。
神子田の朝市。
花巻の実家でタイヤ交換と洗車。
まず神子田の朝市。見事に寝坊して行ったのは8時頃。
すでに片付けが始まっていたので、ネギとほうれん草だけ購入。あとワンタンの切れ端。
そのまま花巻へ。
途中、雨が降っていたり道路が濡れていたりで雨の中交換かなぁと覚悟していたけど花巻は曇り。
タイヤ交換と洗車(水洗いだけ)をして目標達成できました。
車の外はだいぶきれいになったけど、車内がものすごい汚い。人を乗せられないほど汚い。
来週は車内清掃だな。。。
2011/04/16
Android 2.2
IS03のアップデートがきた。
Androidのバージョンが2.1から2.2へ。
画面の描画が速くなった気がする。
「サー」って描画されてたのが「サッ」って描画されるようになった感じ。
せっかくアップデートしたので、オールリセットしてアプリなどを再インストール中。
Androidのバージョンが2.1から2.2へ。
画面の描画が速くなった気がする。
「サー」って描画されてたのが「サッ」って描画されるようになった感じ。
せっかくアップデートしたので、オールリセットしてアプリなどを再インストール中。
2011/04/11
地震
4月7日23時32分頃、また大きな地震が来た。
3月11日の地震以降、地震だとわかる地震が続いていたけど、これぐらい大きいのは初めてだった。
時間が時間だったので、そろそろ寝ようかと思っていたところに地震。
緊急地震速報と地震が同時に来て、いつもと違う揺れだったのですぐに立ち上がった。
会社で仕事をしているときに、大きめの地震が来ると体が震えたりするんだけど今回は相方さんが泣くぐらい怯えていたので逆に冷静になれた気がする。
体が震えたり心臓がばくばくする感じはなかった。
揺れながら電気が点滅していたので、「停電になるなー」と考えていたらやはり停電。
また大きな地震が来るかもしれないので、すぐに外に出られる格好で寝た。
翌日は金曜日なので一応出社。
停電は復旧しておらず、会社に行っても出来ることは何もないのだけど出社。
本当は自転車で行きたかったけど、午後から雨の予報が出ていたので仕方なく車。
信号は消えているけど、前回の停電時のように車はスムーズに流れていた。
出社はしたけど、停電なので何もすることが出来ず、待機。
お昼になり、自宅待機の指示が出たので帰宅することに。
帰り道、近所まで電気は来ていた。今回は復旧が早い。
家に帰っても特にすることがないのでお湯を沸かしカップラーメンを食べてこたつで昼寝(電気が入ってないから寒いけど)。
15時過ぎぐらいに、テレビの音で目が覚める。
起きてすぐには気づかなかったけど、テレビがついていることで停電から復旧したことに気づいた。電気がある生活はそれぐらい自然なことになってる。
あとは普通の生活。
余震の数は減っているけど、まだまだ安心できない。
避難所で生活している人もまだまだ大勢いる。
普通に生活できる人は普通に生活する。
いろいろな意見はあるけど普通に生活する。
3月11日の地震以降、地震だとわかる地震が続いていたけど、これぐらい大きいのは初めてだった。
時間が時間だったので、そろそろ寝ようかと思っていたところに地震。
緊急地震速報と地震が同時に来て、いつもと違う揺れだったのですぐに立ち上がった。
会社で仕事をしているときに、大きめの地震が来ると体が震えたりするんだけど今回は相方さんが泣くぐらい怯えていたので逆に冷静になれた気がする。
体が震えたり心臓がばくばくする感じはなかった。
揺れながら電気が点滅していたので、「停電になるなー」と考えていたらやはり停電。
また大きな地震が来るかもしれないので、すぐに外に出られる格好で寝た。
翌日は金曜日なので一応出社。
停電は復旧しておらず、会社に行っても出来ることは何もないのだけど出社。
本当は自転車で行きたかったけど、午後から雨の予報が出ていたので仕方なく車。
信号は消えているけど、前回の停電時のように車はスムーズに流れていた。
出社はしたけど、停電なので何もすることが出来ず、待機。
お昼になり、自宅待機の指示が出たので帰宅することに。
帰り道、近所まで電気は来ていた。今回は復旧が早い。
家に帰っても特にすることがないのでお湯を沸かしカップラーメンを食べてこたつで昼寝(電気が入ってないから寒いけど)。
15時過ぎぐらいに、テレビの音で目が覚める。
起きてすぐには気づかなかったけど、テレビがついていることで停電から復旧したことに気づいた。電気がある生活はそれぐらい自然なことになってる。
あとは普通の生活。
余震の数は減っているけど、まだまだ安心できない。
避難所で生活している人もまだまだ大勢いる。
普通に生活できる人は普通に生活する。
いろいろな意見はあるけど普通に生活する。
2011/04/06
自転車生活
震災後のガソリン不足で電車通勤をしていたけど、暖かくなってきたし混み合う電車が嫌なので自転車通勤を考えてみた。
数年前にスロットの景品で交換した折りたたみが1台家にはあったので、とりあえず相方さんの自転車を購入することに。
最初は、1万円ぐらいで適当な折りたたみを。と思っていたのだけど色々探しているうちに予算は倍に。
結局、「Doppelganger 213 bellissima」を購入。通販で購入したのでいつ届くかわからなかったけど、3/31の深夜に注文して4/2の夕方に到着。
早速組み立てて乗ってみると、軽い!進む!
家にあった折りたたみも20インチでタイヤサイズは変わらないのですが、担げるほど軽いしチェーンホイールが大きいのですげー進む。
買って良かった!
とりあえず、その日は近所のホーマックに防犯登録をしに行って終わり。
んで、日曜日。
天気が良かったしせっかく自転車が届いたからと、盛岡南イオンまで自転車で行ってみました。片道が約5キロ。
意外に行けますね。風が強いのが辛かったけど30分ほどで行けました。
数年前にスロットの景品で交換した折りたたみが1台家にはあったので、とりあえず相方さんの自転車を購入することに。
最初は、1万円ぐらいで適当な折りたたみを。と思っていたのだけど色々探しているうちに予算は倍に。
結局、「Doppelganger 213 bellissima」を購入。通販で購入したのでいつ届くかわからなかったけど、3/31の深夜に注文して4/2の夕方に到着。
早速組み立てて乗ってみると、軽い!進む!
家にあった折りたたみも20インチでタイヤサイズは変わらないのですが、担げるほど軽いしチェーンホイールが大きいのですげー進む。
買って良かった!
とりあえず、その日は近所のホーマックに防犯登録をしに行って終わり。
んで、日曜日。
天気が良かったしせっかく自転車が届いたからと、盛岡南イオンまで自転車で行ってみました。片道が約5キロ。
意外に行けますね。風が強いのが辛かったけど30分ほどで行けました。
登録:
投稿 (Atom)