3月11日の地震以降、地震だとわかる地震が続いていたけど、これぐらい大きいのは初めてだった。
時間が時間だったので、そろそろ寝ようかと思っていたところに地震。
緊急地震速報と地震が同時に来て、いつもと違う揺れだったのですぐに立ち上がった。
会社で仕事をしているときに、大きめの地震が来ると体が震えたりするんだけど今回は相方さんが泣くぐらい怯えていたので逆に冷静になれた気がする。
体が震えたり心臓がばくばくする感じはなかった。
揺れながら電気が点滅していたので、「停電になるなー」と考えていたらやはり停電。
また大きな地震が来るかもしれないので、すぐに外に出られる格好で寝た。
翌日は金曜日なので一応出社。
停電は復旧しておらず、会社に行っても出来ることは何もないのだけど出社。
本当は自転車で行きたかったけど、午後から雨の予報が出ていたので仕方なく車。
信号は消えているけど、前回の停電時のように車はスムーズに流れていた。
出社はしたけど、停電なので何もすることが出来ず、待機。
お昼になり、自宅待機の指示が出たので帰宅することに。
帰り道、近所まで電気は来ていた。今回は復旧が早い。
家に帰っても特にすることがないのでお湯を沸かしカップラーメンを食べてこたつで昼寝(電気が入ってないから寒いけど)。
15時過ぎぐらいに、テレビの音で目が覚める。
起きてすぐには気づかなかったけど、テレビがついていることで停電から復旧したことに気づいた。電気がある生活はそれぐらい自然なことになってる。
あとは普通の生活。
余震の数は減っているけど、まだまだ安心できない。
避難所で生活している人もまだまだ大勢いる。
普通に生活できる人は普通に生活する。
いろいろな意見はあるけど普通に生活する。
0 件のコメント:
コメントを投稿