2013/04/19

凧揚げ

きっかけは友達が娘と凧揚げをしていたから。

写真を見て凧揚げをしたくなり、調べてみたら
アースカイト
という、骨がなく折りたたんで小さくなる凧を発見。
2つ買ってみた。


買ってから数えるほどしかやってませんが、凧揚げ面白いです。
ただ揚げるだけなんですが面白いです。なんでなんだろ。


そのあと、小さい凧を調べていたら
マイクロライトカイト
というものを発見。
折りたたみできないのですが、充分小さい。
これも2つ買ってみた。


アースカイトより揚げるのが難しいです。
何回かやってみたけど上手く揚げられない。テールを切りすぎたのかも。


両方とも買ったのは冬でしたが、今は春。
これから暖かくなっていくので、また凧揚げしに行きます。

2013/04/15

松島水族館に行ってきたまとめ(後編2)

後編が長くなったので後編の後編です。

松島水族館を見学した後、Google+でオススメされた「西行戻りの松」に行ってみました。
水族館から松島海岸インター方面に進んで松島パノラマラインの途中にあります。

松島らしい景色が見られますよ。とオススメされていた場所。
まさにその通りでした。
まだ桜が咲いておらず空も霞んでいたので水平線はぼやけていましたが海に浮かぶ島々が一望できました。
日の出の時と桜が咲いている時に改めて来たい場所。



景色を堪能した後は、杉原功商店へ。
平日なので路駐も少なく混んでいなくて快適。うちは路地を入ったところにあるお店の駐車場に100円払って駐めましたよ。
今シーズンは殻付き牡蠣を食べていなかったので念願の牡蠣。
牡蠣を食べるのが目的だったので牡蠣だけ食べてきました。
あとは美味そうな味付け海苔を購入。


こんな感じの仙台&松島旅行でした。


次の仙台行きはGWです。日帰りだけど。
グランディ21近辺の駐車場情報を調べておかなければ。

2013/04/09

松島水族館に行ってきたまとめ(後編)


松島水族館に行ってきたまとめ の続きです。

2日目の朝からスタート。
大体予定通りに起床して朝ご飯。
ホテルの朝ご飯ってバイキング形式だから食べ過ぎる。今回は気をつけたので大丈夫。
部屋を出る直前に、前日買ったカメラストラップを取り付けていないことに気付いて取り付け。
前に買ったストラップより長い。取り付け部分の紐が余りまくってます。(適当な長さに切って火であぶればいいらしい)

ストラップ取り付けたのでチェックアウト。
ホテルから国道45号線がすぐなので、国道出たらひたすら東に進みます。

途中で水族館の入場料が安くなる紙を印刷するためにセブンイレブンに寄り道。
で、ここで事件。

トイレ入ってたんです、個室の方に。
用が済んで出ようかと思った矢先、ノックも無しにドアをガチャガチャやられて、電気も消されるという事件発生。
結局電気はついたので出るのに困ることはなかったのですが・・・。
そもそも、トイレのドアノブに赤い表示あるので自分の場合はノックする事すらありません。
入ってるのがわかるわけですから。
今回はさらに上を行った単なる嫌がらせ。都会こえーです。

そのあとは順調に移動して松島へ。
駅前の有料駐車場に駐車。一番近いところに駐められました。さすが平日。

そして水族館です。
入場ゲートくぐったら、前方でペンギンが歩いてました。
ペンギンはいつ見ても可愛い。ちょっと目が怖いですが。
写真間違えました。正しくはこっち。

ペンギン見てたらアシカのショーが始まる時間になったのでアシカのショー見学。
ジャンプかっこいいです。犬とかに教えるのはなんとなくわかるんだけども、水の中の生物に芸を教えるのってどうするんだろう。

アシカのショーからペンギンの餌付け体験まで時間があるので館内見学へ。

ワニとかイカとか。




イルカはイロワケイルカといって日本の水族館では2か所でしか飼育していないそうです。
水槽の底でボールをドリブルみたいにバウンドさせながら泳いでた。イルカを初めて可愛いと感じたよ。
写真見直したらイルカの写真がなかったっていう・・・。

アシカと握手できる時間になったのでアシカにさわりに外へ。
ここは写真なし。

次はペンギンの給餌体験。
ペンギンにはイカナゴ(wikipedia)という小さい魚をあげます。
wikipedia先生によるとイカナゴの稚魚を東日本では小女子と呼ぶそうで。小女子美味しいよね。

ペンギンへの給餌は手を噛まれるので魚を投げ入れてくださいと言われました。
やつらのくちばしで噛まれたら指がもげそう。
んで魚を投げ入れるわけですが、油断すると水槽の水がバッシャバッシャ来ます。
なので長時間手に持ったままでいるのは危険です。

給餌体験の次はペンギンお触りタイム。
触ってみたら奴は完全に鳥でした。見た目はつるつるしてそうだけどちゃんと羽毛だった。

そんな感じで松島水族館を堪能しました。

松島海岸駅に停車した電車が見えたり。この日からのラッピング車両かな?

ラッコは数年前にいなくなってしまったそうで。
フラミンゴは池を直しているからなのかいなかった。

暖かくなったら、また来たいな。


長くなったので水族館を出てからのことは別記事で。

2013/04/03

松島水族館に行ってきたまとめ(前編)


春の小旅行として松島水族館に行ってきたのでまとめ。

水族館には2日目に行く予定なので1日目は店巡り。
時刻は大体の時刻です。はっきり覚えてないし。

3/31 8:00 出発
前日に洗車した車に乗り込もうとしたら、鳥のフンがボディ上に点在。
イライラしながら全部拭き取る。
車を置いている場所の上にテレビのアンテナがあるため、しょっちゅう落とされるのです。

3/31 9:00 長者原SA
スマートICができたことによって、駐車しにくくなってると思うのは自分だけ?
入ってくる方向に対して駐車の向きが鋭角になってるから逆向きにした方がいいと思うのだけど。
端っこに駐車したら、左側の駐車スペースじゃないところに車駐めてきた人が。。。
うちの車出せないんで窓開けて文句言う。
自分「そこに駐められると出られないんですけど。」
相手「え?出られないですか?」
自分「出られないですし、そもそも車駐める場所じゃないですよね?」
相手「・・・。」
何も言わずにどっか行きました。
文句言ったこっちが悪いみたいな雰囲気。納得いきません。

右側に来た人は親子3人で引っ越しの雰囲気。女の子がひとり暮らしでも始めるのだろうか。
荷物満載の後部座席から、女の子がアクロバティックに降りてきたのにはびっくり。
文章では伝わらないと思うけど、助手席と限界まで前方にスライドさせた状態の2列目シートの間から
後ろ回りで出てくる感じ。
写真撮りたかったけど、知らない人なのでそうもいかず。

3/31 10:00 仙台泉プレミアムアウトレット到着
南に出かけたのに雪です。
去年も同じ頃に仙台に遊びに来て雪だった。来年から3月に来るのはやめようと思う。
寒さに震えながら1周。
結局、購入したのは相方さんがタピオの300円ショップで収納グッズをひとつとシュシュ(?)ひとつ。

3/31 12:00 IKEA
CDを収納する箱が欲しかったのでIKEAへ。
枕を購入しそうになるも、欲しい枕カバーが品切れだったので中止。
IKEAのクリップライトが欲しいのだけど、仙台には売っていない。商品自体がなくなったのかなぁ。

3/31 13:00 イオンタウン仙台泉大沢
GUに行きたかったので、いつものイオンタウンへ。
無事にパーカーGET。
カーゴパンツを買おうと思ったんだけどウェストがゆるゆるなのに太ももまわりがぴったりすぎ。
細め体型でスポーツもやってないんで、特別足だけ太いって事も無いはずなんだけど。
以前買ったやつも同じような形なんだよなぁ。GUのは自分の体型には合わないのかも。
あと、仕事用靴下とパンツ購入。

3/31 15:00 コンフォートホテル仙台東口
宿泊が安かったのと駅が近いのと駐車場が安かったので、今回はここに泊まってみました。
駐車場はホテル前に12台分。先着順なので空きが無い場合は近隣の提携駐車場を紹介されるみたい。
早い時間に行ったのでホテル前に駐車できました。途中出庫はできないシステム。15:00~翌10:00で800円でした。
1階がローソン100で道路を挟んだ向かい側にミニストップ。
部屋は広くはないけど狭すぎという感覚は無し。
ダブルを1泊朝食付で5600円。じゃらんのポイントを600ポイント使って、5600円-600円+800円の5800円で宿泊できました。

そのあとは
無性に食べたくなったラーメン堂仙台っ子にてラーメンを頂く。やはりおいしい。

半餃子を1つ頼んだつもりが2つ出てきた。
最近、よく注文を間違われる。ハキハキ喋らないと駄目だな・・・。

ヨドバシに行く途中にあるということでパルコを一通り物色。
アウトレット→GU→パルコの流れだと何を見ても高く感じるw

ヨドバシカメラを一通り物色。やはり品揃えが多い店はいい。
PEN用のカメラストラップを購入。


じゃんぱら、TWO TOP、ドスパラを巡る。
ドスパラで299円のHDMIケーブルと150円の光るメッセージボードを購入。


遅い時間にラーメンを食べたので軽く食べるということで串鳥へ。
仙台に来ると串鳥に行きたくなるわけ。

さらっと食べてさっさとホテルに帰りました。

ホテルに帰ってミニストップで買ったお菓子食べながらビールを飲んで1日目終了!

風呂入った後に驚愕の事実が。







GUで買ったパンツがローライズだったよ!