ブログ書いてる
たまにブログ書いてる。
2013/12/10
Windowsフォトビューアーで色がおかしくなってしまう
Windowsフォトビューアーで画像を表示したら、全体が赤みがかかって表示された。GIMPとかペイントとかで開くと色はおかしくないのでフォトビューアーだけみたい。
ためしにモニタのカラープロファイルを変更してみたら直ったのでメモ。
1.「コントロールパネル」→「ディスプレイ」→「画面の解像度」を開いて「詳細設定」をクリック
2.「色の管理」タブにある「色の管理」をクリック
3.「デバイス」タブの「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェック
4.「追加」をクリック
5.適当なプロファイルを選択して「OK」をクリック
6.追加したプロファイルを選択して「規定のプロファイルに設定」をクリック
自分の環境(Win8.1)では、これで直りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿