2014/11/13

訪れたポータルを紹介していく。「恵比寿神社」

ポータル紹介3カ所目。

恵比寿神社
ポータルの場所
盛岡市菜園にある川徳の前にあります。


川徳が建てた神社だそうで、総本社は西宮神社
川徳が現在地に移転したのが1980年ということなので、そのときからここにあったのかな?

盛岡城跡公園と盛岡駅の間にあるので、訪れるエージェントは多そう。
ポータル中心は、神社の目の前。
駐車場は川徳の駐車場か、セブンイレブンで買い物のついでに。

2014/11/12

訪れたポータルを紹介していく。「盛岡南大通郵便局」

ポータル紹介2カ所目。

「盛岡南大通郵便局」
ポータルの場所
前回の「新渡戸稲造 銅像」から近いです。歩いて5分位。

大きな通りから少し入ったところにあるので、とても目立ちません。
最近、外装工事をやったようです。

1969年までは「盛岡新穀町郵便局(もりおかしんこくちょう)」という名前だったそう。
その後から現在の名前に。
新穀町というのは以前の地名。今は残っていないです。
近くにある東北銀行前に、町名由来の説明板があります。(ポータル申請しておかなければ)

出入り口の前がポータル中心なのですが、暗い時間に行くとセンサーライトが点いてびっくりします。
防犯目的でセンサーライトを付けていると思うので効果は抜群です。
駐車場があるので車で来ても大丈夫なポータル。

このポータルまで来たら、次は八幡方面に行くか下の橋方面に戻るかという感じでしょうか。
仙北町駅、杉土手もアリ?

2014/11/11

訪れたポータルを紹介していく。「新渡戸稲造 銅像」

せっかくIngressで色々な場所に行っているので、訪れたことのあるポータルについて調べた結果をメモ代わりに書いていきたいと思います。
Unique Portals Visited と同じ数の記事が作られる、はず。

1つめのポータルは、「新渡戸稲造 銅像」です。
選んだ理由は、よく通る場所だから。

どうしてここに銅像が立っているかというと、生誕の地なんだそうです。
胸像とか立っている姿の像はよく見る気がするのですが、椅子に座ってるのは見慣れない感じ。

道路から見るとこんな感じです。

盛岡の街からみると、南端のポータルな感じです。ここより南は結構離れた場所が多いので。
ここで街中に引き返すエージェントが多そう・・・。

駐車場なしのポータル。すぐ近くにサンクスがあるのでサンクスで買い物すればついでに、という感じでしょうか。

こんな感じで、気が向いたときにポータルの紹介的なものを書いていこうと思います。

2014/11/10

Ingressやってます。

iOS版がリリースされたタイミングで、Ingress始めてました。
LV8が見えてきたのでレベルアップの履歴をメモ。

2014/07/15 Ingress始めました。(緑で)
2014/07/16 Faction change のリクエストを出しました。
2014/08/30 緑から青に変わりました。
2014/09/03 Lv2
2014/09/13 Lv3
2014/09/26 Lv4
2014/10/09 Lv5
2014/10/29 Lv6
2014/11/05 Lv7
2014/11/10 Lv7 (894,683AP)

始めたときはまわりが緑ばかりに見えたので変更申請したのですが、いま思えば変更することなかったなーと。
基本的に朝の通勤と昼休みだけの活動なのでペースは遅いです。2倍キャンペーンのおかげで一気に上がった感じ。
できれば2倍やってるうちにLv8まで行きたいけど、厳しいかな。週末は出かけるのでIngressやる暇ないし。

ポータル申請は49件やって、1件が重複で帰ってきただけ。


盛岡市内のポータルも少しずつ増えてきたので引き続き活動していきます。