2016/09/07

GoogleマップとPokemonGo

Googleマップのアップデートが来ていました。
タイムラインに「ポケモンゲット」を追加できるようになったそうです。
他のサイトでも紹介されているように、PokemonGoと連携するわけではなく自分で選べるだけです。



ベータ版だけ?

2016/08/29

Windows 10 IoT Core Build 14393

いつのまにか正式リリースされてた。
Previewからビルド番号は変わっていないので、中身は一緒?

2016/08/23

Googleローカルガイドのレベルが4になりました。

Googleローカルガイド、やっとレベル4になりました。



もっとクチコミを書くようにしたら到達も早かったんだろうけど。


以前は特典としてGoogleのストレージ1TBがありましたが、現在は100GBになっています。
次はレベル5。500ポイントまで遠いですが地道にやっていきます。

ちなみに91枚の写真を投稿して表示回数は8万回ほど。
人気のあるお店の写真は表示回数がどんどん増えるのでGoogleで検索してる人の多さを感じます。

2016/08/20

パームレストの加水分解対策

結構前に弟に譲ってもらって使っていなかったキーボード。
使おうと思って久しぶりに出してきたらパームレストがメタメタになっていました。

メタメタになる原因は加水分解という現象によるものだそうです。
エタノールでふくと取れたりもするのですが、余っていたカーボン柄シートを貼ってみました。




本当は黒を貼りたかったのですが、シルバーしかなかったのでシルバーです。
隠しねじが4本ありますが、ねじを外せば簡単にバラバラになるキーボードでした。
枠からパームレスト部分のみわかれるので、裏側に折り込むように貼りました。

メタメタしなくなったし、オシャレに見えるのでよしとしましょう。
カーボンシート、いろいろありますがなるべく薄いものを使ったほうが、裏側に折り返した部分が厚みが出ずよいと思います。

キーボードは、Logicool Illuminated Keyboard K740です。



今回使ったカーボン柄シートは、AP カーボンフィルム 1.52×3m シルバーです。
店頭なら1m単位だったかで買えるはずです。
(数年前に買ったものなので、今は売ってないかも…)

参考までに商品のリンクを。


今日のPokemonGo 30日目

久しぶりの活動報告です。
レベル20を目指してまったりと進める日々。
ボール不足になりながらもなんとかやってます。

レベル18
図鑑 65匹
捕まえた数 459匹

2016/08/08

去年より暑い気がするけど、どうなんだろうか。

毎日暑いです。去年より暑い気がします。でも実際のところどうなんだろうか。

比較期間は、2015年と2016年の7/1~8/7。
場所は盛岡。
参考にしたデータは、気象庁のサイトからダウンロードできるデータ。(http://www.data.jma.go.jp/gmd/risk/obsdl/index.php
 ただし、2016/8の分はまだダウンロードできないので、
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-33431.html
から手入力で。


日付の文字が赤い日が、最高気温が30度を超えた日。
日付の背景が青い日が、梅雨明け。
2016年分の気温の文字が赤いところが、2015年より高いところ。

梅雨明け以降に注目すると最高気温30度超えが続いているけど、平均気温で見ると去年より高い日が1日だけ。
最高・最低が去年より高い日も、それぞれ2日だけ。

去年より暑い暑いと思っていたけど、数字で見るとそうでもなかったみたい。
梅雨の間、最低気温が低い日が続いたから余計に暑く感じているのだろうか。

気象庁のサイトに
http://www.jma.go.jp/jma/press/1608/01a/tenko1607.html
こういうのもあるので、たまに見ると記憶の答え合わせができるかも。

例年だと、お盆が終われば涼しくなってくるのであと少しの辛抱です。

2016/08/05

Windows 10 IoT Core Insider Preview Build 14393

Build 14393 が出てる。

ダウンロードのページのデザインも変わった。
これでInsiderPreviewがダウンロードできるようになるかな???

2016/08/02

今日のPokemonGo 10日目

アップデートしたら、ポケストップに届く距離が修正された?
前より近づかないとだめになったような気がする。

モンスターボールが不足気味なのでポケストップを回る数を増やさないとだめっぽい。

レベル 11
図鑑 42匹
捕まえた数 204匹

2016/07/28

今日のPokemonGo 6日目

冒険ノートが消えてしまってさかのぼれないので現時点の状態だけ。

レベル10
図鑑 38匹
捕まえた数 130匹

日付別にぼうけんノートが見られるようになったら便利なのだけど。

いまだジムで戦ったことがないので、戦ってみたい。

2016/07/25

今日のPokemonGo 3日目

午前と午後に1時間ぐらいずつ散歩。

イーブイ
ビードル
ポッポ
ビードル
コンパン
イーブイ
イーブイ
マダツボミ
コラッタ
コラッタ
ビードル
ビードル
ビードル
コダック
スリープ
ビードル
スリープ

図鑑 30匹
捕まえた数 71匹
(この数、よく考えたらブログを書いている時点での数だから、日記にはならないな・・・)

バッテリーセーバーを有効にしていると、復帰したときに画面が反応しなくなることがあるみたい。
無効にしたら再現しなくなったので不具合なのかな?

何匹か進化とかさせてみたけど、限界まで強化してから進化させる方が進化させたあとの限界が高いらしい。
最初に調べておけばよかった。

IngressとPokemonGoを両方やるために、2台持ちしたくなってきた。

2016/07/24

Windows10 Iot Core InsiderPreviewがダウンロードできない

Windows10 IoT Core InsiderPreviewの新しいビルドが公開されているのでダウンロードしたいのだけどダウンロードできない。

Windows Insider program には参加済みの状態。

https://developer.microsoft.com/ja-jp/windows/iot/Downloads
↑で、「Get Windows 10 IoT Core Insider Preview」 を押すと


「To access this page, you need to be a member of the Windows Insider program.」
と言われる。

「Lern more」を押してみると、

と表示されて、下の方に「IoT Core を入手」があるので押すと、

トップに移動して、

ダウンロードページに行くんだけど、最初の手順に戻るだけ。
ずっとこの繰り返し。

EdgeもIEもChromeも別なPCも試したけど状況変わらず。
なんとかしてほしい。

今日のPokemonGo 2日目

車で移動する時間が結構長かったので助手席でずっとやってた。

ポッポ
スリープ
ビードル
イーブイ
スピアー
ビードル
ビードル
キャタピー
コラッタ
ポッポ
ポッポ
ポッポ
ポッポ
ナゾノクサ
クラブ(逃げられる)
マダツボミ
イーブイ
ビードル
ビードル
ビードル
キャタピー
ポッポ
イーブイ
ラッタ
ポニータ
コラッタ
キャタピー
ビードル
ニョロモ
ゴース
トランセル
ズバット
コンパン
ピジョット
ゴース
パラス
スリーパー
ビードル

図鑑 21匹
捕まえた数 47匹

車の速度だと、モンスターを捕まえられるけどポケストップにはアクセスできない。
あと移動速度が速いとモンスターが出てこなくなる気がする。
まわりに建物があるとかないとかは関係がないような感じ。田んぼしかないところでも出現したのを見たので。
やはりこれは歩くゲーム。

帰宅したとき起動したらニャースの陰を見た気がする。
アプリを起動したまま、LTEとWiFiが切り替わると読み込み中のままになってしまう時がある。
起動し直すと直るのでアプリ側の問題なのかなぁ。


2016/07/22

今日のPokemonGo 1日目

日本でも公開になったので、流行に乗ってとりあえずスタート。

ズバット
コンパン
ポッポ
コラッタ
コラッタ
イーブイ
コラッタ
オムナイト
スリープ

サーバが重かったのかあまり活動できず。レベル4で1日目終了。
家から見えるジムの色がちょこちょこ変わるので、近所でもやってるひとが結構いるんだなぁという感じ。

出張のために買った、


こいつが役立つ時が来たような気がする。

2016/07/21

Chrome52でDirectWriteが無効にできない

Chrome52にアップデートしたら、DirectWriteを無効にするオプションがなくなり、DirectWriteを無効にすることができなくなりました。

なくなるって話だったので、わかっていたことなのですが・・・。

どこからか解決策がでてくるまで我慢です。

2016/07/11

Windows 10 IoT Core Insider Preview Build 14376

Build 14376がでてた。


詳しくは以下を。
https://developer.microsoft.com/en-us/windows/iot/win10/releasenotesinsiderpreview

ひげそりの刃を取り替えました。

2年ほど前から使用しているブラウンのシェーバー。「750cc-6」
18ヶ月位で刃の交換を知らせてくれるのですが、気にせず使い続けていました。

最近、たまにひげそり後に痛くなるのと剃れなくなってきたような気がして、初めて替え刃を購入。
正規品と並行輸入品だと並行輸入品が安いので並行輸入品を。

韓国からの発送で約2週間かかりましたw
注文したときは、\2,879でしたが少し高くなっているようです。(さらに安いときもある?)


2016/05/23

Windows 10 IoT Core Insider Preview Build 14342

Build 14342がでてた。

SDカードに最低限必要なサイズが4GBになったみたい。

既知の問題として、
RPi3でブートに失敗することがあるみたい。(遅いSDカードを使っていると顕著。)
最新のWindowsSDK(Build14337以降)とは互換性がないので、Update2に含まれているSDKを使うように。

翻訳が正しいか自信がないので、詳しくは以下を。
https://developer.microsoft.com/en-us/windows/iot/win10/releasenotesinsiderpreview

2016/05/06

Windows 10 IoT Core Insider Preview Release Notes

こっち↓
https://developer.microsoft.com/en-us/windows/iot/win10/releasenotesinsiderpreview
が更新されていて、

こっち↓
http://ms-iot.github.io/content/en-US/win10/ReleaseNotes.htm
が更新されていなかっただけみたい。。。

「Onboard WiFi drivers are now enabled for the Raspberry Pi 3」
ってあるので無線は使えるようになったようです。

この間は、うまくブートできなかったので週末にでも再チャレンジしようと思います。

2016/04/25

Windows 10 IoT Core Insider Preview Build 14322

新しいビルドがダウンロードできるようになってるけど、リリースノートは更新されてないので何が変わったかわからず。
今晩、インストールしてみよう。

ダウンロードのページ


リリースノートのページ

2016/04/18

Mac OS Xで外付けハードディスクをログインせずにマウントさせる

Mac OS Xはログインしないと外付けハードディスクがマウントされないみたい。
解決方法を発見したのでメモ。

ターミナルで
sudo vi /Library/Preferences/SystemConfiguration/autodiskmount.plist
として下記の内容のファイルを作成する。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple Computer//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
    <dict>
        <key>AutomountDisksWithoutUserLogin</key>
        <true/>
    </dict>
</plist>

再起動すればログイン画面の状態でも外付けハードディスクがマウントされる。