2011/11/24

モールのネズミ?


Mall Rat バッジ

モールにチェックインすることでもらえるみたい。
自分の場合は、15か所でレベル4。5か所ごとにレベルが上がるようです。
2011/11/23に取得しました。

2011/11/17

天上夢幻 濁酒 純米吟醸(デカンタびん)



宮城県加美郡加美町 中勇酒造
http://www.mugen-kuramoto.co.jp/products/jyunmaiginjyo.html

福正宗 黒麹仕込 純米樽酒超辛

加茂錦 米袋 無濾過吟醸



http://www.kamonishiki.com/
サイトリニューアル中なので商品ページまで行けず。

しぼりたて 堀の井



http://www.shiwa-nigiwai.com/horinoi.html
サイトはないのかな?

八海山 純米吟醸

奥の松 全米大吟醸

奥の松 特別純米

奥の松 あだたら吟醸

2011/11/10

Xpeir acro IS11S ソフトウェアアップデート 5回目

もう5回もアップデートきてるんだね。

てっきり夕方にアップデートが来るものだと思ってたら、こんな時間にアップデート通知が来てたので急遽アップデート。

数日前にroot化をしているので、念のためアップデート+初期化をしました。
アップデート後のroot化もすでにやっている人がいるので安心です。

ベースバンドバージョン:8X55A-AABBQDAZM-203028B-17
ビルド番号:4.0.1.B.0.112


詳しい内容は → http://www.sonyericsson.co.jp/company/press/20111109_is11s.html
個人的に気になるアップデートは、
  • スクリーンショット機能
  • PlayStation™Certified
  • スリープモード解除後の不在着信通知の不具合修正
です。

アップデートは完了したので、root化して必須のアプリ入れて寝ようと思います。

2011/10/23

ソニータブレット

とうとうタブレットを買いました。
3G版を買う予定だったけど急遽WiFi版を買うことに。
夕方に買ってきての今まで使ってみた感じ、よいです。
もう少し使って詳しく感想を書きます。たぶん。

2011/09/20

Xpeir acro IS11S ソフトウェアアップデート 4回目

投稿の日時はアップデートが配信された日になっていますが、書いているのは2011年10月12日です。

ベースバンドバージョン:7X30A-AABBQDAZM-203010-13
ビルド番号:3.0.1.C.3.31

とうとう、4回目のアップデートでキャリアメールにも対応しました。
・キャリアメールに対応
・au one Maeketに対応
・LISMOに対応
・au Wi-Fi SPOTに対応
・緊急地震速報に対応

キャリアメールは他キャリアとも送受信できるようになったCメールで代用してたけど、やっぱキャリアメールの方が使い勝手がいいのでうれしい対応。
ただ、メールのアプリを起動するとエラーコードが表示されることがある。。。そのうち対応されるでしょう。

au one Marketの対応は、あっても無くてもいいかな。ぐらい。
IS03時代に買ったアプリをダウンロードしようとしたら対応してないといわれてダウンロードできず。

LISMOは、今は使ってないのであっても無くても。

au Wi-Fi SPOTは、田舎では恩恵がほとんど無い。

緊急地震速報は、非常にありがたい。鳴らないのが一番いいんだけど。


今後は、メールのアプリのアップデートに期待。

2011/08/18

Xpeir acro IS11S ソフトウェアアップデート 3回目

IS11Sのソフトウェアアップデートが来ました。発売されてから3回目。
今回は、AndroidMarketからアプリをインストールしたときに再起動する事がある不具合の修正だそうです。
遭遇したことないな。
バージョンの記録
ベースバンドバージョン 7X30A-AABBQDAZM-203010-07 → 7X30A-AABBQDAZM-203010-08
ビルド番号 3.0.1.C.1.10 → 3.0.1.C.2.9

2011/08/16

田んぼアート

石鳥谷で田んぼアートやってると聞いて行ってきました。


場所は、石鳥谷生涯学習会館の駐車場下。駐車場から見下ろせる場所にあるので非常に見やすいです。


ちょうど電車が通ったタイミングで写真を撮れたけど文字の部分が隠れちゃうのが残念でした。

2011/08/09

個人スポンサー

やっと届きました。
菅生に行く前に届いてれば使えたけど、しばらく出番はないかな。
ストラップだけ会社で使います。
茂木に行けたら行くぞ!


2011/08/08

ゲリラ雷雨防衛隊

ピンバッジが届きました。
Weathernewsのゲリラ雷雨防衛隊。
登録してるけど平日は仕事だから全然報告できないんだよな。
もったいない。


2011/06/25

昨日

携帯がIS03からIS11Sに変わりました。
久しぶりにソニエリです。
LISMO関連とau one Marketが使えません。
おそらく9月に予定しているアップデートで対応するのではないかと。
しばらくは機種変更ができない身になってしまいました。

2011/06/01

洗濯機

今まで使っていた洗濯機の水漏れが酷くなってきたので、洗濯機を購入しました。

東芝のAW-70DJを狙っていたのだけど、ケーズデンキのAW-KS70DJになりました。
違うのはケーズデンキオリジナルの色になっていることだけです。

なるべく静かなのが欲しかったので、2010年6月時点の8kgクラスで一番静かという文句でこれに決めました。

ヤマダ→コジマ→ケーズの順で回り、ケーズがリサイクル料・引取料込みで一番安かったのでケーズでお買い上げ。

で、翌日配達されたのですが予定外だったのがリサイクル料。リサイクル対象の製品のメーカーによって値段が違うらしい。追加料金取られました。

リサイクル対象の物を買うときは最初に店に伝えた方が良さそうです。


新しくなった洗濯機は、静かだし水が漏れないしでいい感じ。

2011/05/19

やっと出た

やっとauからXperiaが発表になりました。

IS03にしてまだ半年ですがXperiaに機種変更します。
ezweb.ne.jpドメインのメールが9月まで使えないとかワンセグが録画できないとかどうでもいいです。

買う理由はソニエリだから。


昨日、auショップにカタログを見に行ってきました。

配布用ではなく店頭用らしいのですが、やたら立派でした。
表紙の写真は大丈夫って事だったので表紙だけ。
気になったのは付属品に充電アダプタと書いてあったこと。あと付属のMicroSDが32GB。

iida関連のカタログはまだ無かったです。


発売が非常に待ち遠しい。

2011/05/15

菜の花畑

友達から東北農業研究センターの菜の花畑の写真が送られてきた。
見に行ったことがなかったし、天気が非常によかったので自転車で行くことに。13キロほどあるらしい。

12時ごろに出発して2時間弱で到着。

こんな感じでした。菜の花畑の後ろに岩手山。


畑で同じ作物を連続して育てると連作障害ってのが起こるらしく、それを防止するために菜の花を植えているそうです。


ついでに自転車の写真。

来た道をそのまま帰るのもつまらないので、四十四田ダムを経由して帰ることに。

研究センターから国道4号線を少し北上してから四十四田方面に向かい、緑ヶ丘、高松の池、岩大前から福田パンに寄り、盛南大橋を通って帰宅。
31キロの道のりでした。

足はそんなにつらくなかったけど、お尻が痛い。この距離を何度か走ったら花巻までいけるようになるかな?

思う存分、自転車に乗った日でした。満足。

サイクルコンピュータ

自転車に乗るときに走った距離が知りたくて、auのSmartSportsを使って距離を記録していました。
GPSログも残るし、消費カロリーの目安とか表示されるのですがIS03の電池持ちが不安なのと起動とか終了が面倒でした。
あとは、走行中に情報が見られない。

てことで、サイクルコンピュータの購入を考えていました。心拍数とかケイデンスとか計測できるのもあるみたいですが、必要な機能は走行距離がわかることと時計がついていること。
探し始めてみるとセンサーが有線で接続するタイプと無線で接続するタイプがあるらしい。

有線にしてしまうとコードの処理が面倒なので無線タイプが条件。安いことも条件。

条件を考えつつ見つけたのが、KNOGのN.E.R.Dシリーズ。
定価的には9FUNCTIONだと売っているところによっては5000円を切りそうだったので、これを買うことにしました。

通販でいろいろ探していたら、wiggleという海外通販サイトを発見。
なぜか、9FUNCTIONより12FUNCTIONが安かったw
7000円以上買うと送料無料なのでそこで買うことにしました。
相方さんの分も買うので、KNOG N.E.R.D 12FUNCTIONを2個。
ついでに、リフレクターだけだと車に轢かれそうな思いをたまにしていたので、KNOG STOROBEを2個。

待つこと13日。
届きました。


メーター本体


センサー


テールランプ

コンピュータはセンサーから本体までの距離が心配でしたが大丈夫でした。
テールランプは思ったより明るくて鬱陶しく点滅してくれるので車に気づかれないことはなさそうです。

時速が表示されるとペースを考えつつ走れるので買って良かった!

自転車

いまさらですが、先月末に新しい折りたたみ自転車を買いました。
DOPPELGANGER 212 tangeline



何日か天気が悪くて乗れなかったけど、天気がよくなったので昼休みに近所の神社で撮影。

前に乗ってた自転車より軽くてフロントのチェーンリングが大きいので進むのが楽です。買って良かった。

2011/05/03

久しぶりの仙台

5月1日。朝起きて盛岡は雨だった。
サブウェイのサンドイッチが食べたくなったので急遽仙台へ。

盛岡南インターから高速に乗り、ずっと雨かと思ったら花巻ぐらいから雨が降っていなくて、その先はずっと曇り。
高速道路は段差がすごかった。特に一関の先、栗原市のあたり。
橋と下を道路が通っている部分は全部段差。地震のすごさを思い知った。

泉インターで高速を降りて泉中央方面へ。ユアテックスタジアムのすぐ近くの橋も段差。

雨が降りそうになかったので、勾当台公園近くの駐車場に車を駐めて自転車移動。
新しい自転車が来てからちゃんと乗ったのは初めてだったw

一番町のサブウェイで昼飯。やっぱりサブウェイは美味い。

そのあと南の方に走って自転車屋さんに寄ってから駅方面へ。
地下の駐輪場に自転車を駐めようと思ったけど、入り口がなかなか見つからない。
「放置自転車禁止」って看板は大量にあるけど、どこに駐輪場があるかって看板はない。歩道に駐める気持ちがわかる気がする。
駅前をしばらくさまよって地下駐輪場の入り口発見。

自転車駐めてロフトへ。仙台駅の工事の囲いが痛々しい。
街の雰囲気はいつもと同じ。たくさん人も歩いている。

ロフトに行った後は駐車場に戻って名取の「サイクルベースあさひ」へ。
特に欲しい物があったわけじゃないので偵察だけ。

名取から東の方に道路を入っていったら別世界だった。自衛隊の車列とホコリまみれの道路と流された自動車、まがったフェンス。
津波が来た場所を始めて自分の目で見た。4号線からそんなに離れていないのに別世界。

インターに行きたかったけど、たどり着けずに結局4号線に戻る。
結局、長町インターから東部道路、北部道路を通って東北自動車道へ。

ニュースで聞いていたとおり、東部道路がだいたい境。左はだいたいいつもの景色。右は見たことのない景色。心臓が痛い。

地震からもうすぐ2ヶ月がたとうとしている。自分の周りはすっかり日常だけど、まだまだ日常に遠い人はたくさんいる。
すこしでも早くみんなが日常に戻って欲しい。

2011/04/18

キング

4月17日。

前日の寝坊のリベンジって事で、自転車で神子田へ。
長芋とコロッケと串カツを購入。

んで、すき家で朝飯。

午後はグルージャ盛岡と横浜FCのフレンドリーマッチ。
キングが来るって話を聞き、観戦してきた。

試合は2-0で横浜FC。
カズがゴール前でボール持つたびに歓声。スターってのはああいう人のことを言うんだろう。

グルージャが得点できなかったのは残念だったけど楽しかった。
リーグ戦も見に行ってみようと思う。

サッカーが終わった後は無性にコロッケが食べたくなったので、「ゴウちゃんのコロッケ屋」へ。
カレーメンチと串カツをいただきました。あいかわらず美味。

夕飯の準備が面倒だったので、ホットプレート餃子とビール。

そんな週末でした。

タイヤ交換

4月16日。
神子田の朝市。
花巻の実家でタイヤ交換と洗車。

まず神子田の朝市。見事に寝坊して行ったのは8時頃。
すでに片付けが始まっていたので、ネギとほうれん草だけ購入。あとワンタンの切れ端。

そのまま花巻へ。
途中、雨が降っていたり道路が濡れていたりで雨の中交換かなぁと覚悟していたけど花巻は曇り。
タイヤ交換と洗車(水洗いだけ)をして目標達成できました。

車の外はだいぶきれいになったけど、車内がものすごい汚い。人を乗せられないほど汚い。
来週は車内清掃だな。。。

2011/04/16

Android 2.2

IS03のアップデートがきた。
Androidのバージョンが2.1から2.2へ。

画面の描画が速くなった気がする。
「サー」って描画されてたのが「サッ」って描画されるようになった感じ。

せっかくアップデートしたので、オールリセットしてアプリなどを再インストール中。

2011/04/11

地震

4月7日23時32分頃、また大きな地震が来た。
3月11日の地震以降、地震だとわかる地震が続いていたけど、これぐらい大きいのは初めてだった。

時間が時間だったので、そろそろ寝ようかと思っていたところに地震。

緊急地震速報と地震が同時に来て、いつもと違う揺れだったのですぐに立ち上がった。
会社で仕事をしているときに、大きめの地震が来ると体が震えたりするんだけど今回は相方さんが泣くぐらい怯えていたので逆に冷静になれた気がする。
体が震えたり心臓がばくばくする感じはなかった。

揺れながら電気が点滅していたので、「停電になるなー」と考えていたらやはり停電。

また大きな地震が来るかもしれないので、すぐに外に出られる格好で寝た。


翌日は金曜日なので一応出社。
停電は復旧しておらず、会社に行っても出来ることは何もないのだけど出社。

本当は自転車で行きたかったけど、午後から雨の予報が出ていたので仕方なく車。
信号は消えているけど、前回の停電時のように車はスムーズに流れていた。

出社はしたけど、停電なので何もすることが出来ず、待機。
お昼になり、自宅待機の指示が出たので帰宅することに。

帰り道、近所まで電気は来ていた。今回は復旧が早い。
家に帰っても特にすることがないのでお湯を沸かしカップラーメンを食べてこたつで昼寝(電気が入ってないから寒いけど)。

15時過ぎぐらいに、テレビの音で目が覚める。
起きてすぐには気づかなかったけど、テレビがついていることで停電から復旧したことに気づいた。電気がある生活はそれぐらい自然なことになってる。

あとは普通の生活。

余震の数は減っているけど、まだまだ安心できない。
避難所で生活している人もまだまだ大勢いる。

普通に生活できる人は普通に生活する。
いろいろな意見はあるけど普通に生活する。

2011/04/06

自転車生活

震災後のガソリン不足で電車通勤をしていたけど、暖かくなってきたし混み合う電車が嫌なので自転車通勤を考えてみた。

数年前にスロットの景品で交換した折りたたみが1台家にはあったので、とりあえず相方さんの自転車を購入することに。
最初は、1万円ぐらいで適当な折りたたみを。と思っていたのだけど色々探しているうちに予算は倍に。

結局、「Doppelganger 213 bellissima」を購入。通販で購入したのでいつ届くかわからなかったけど、3/31の深夜に注文して4/2の夕方に到着。

早速組み立てて乗ってみると、軽い!進む!
家にあった折りたたみも20インチでタイヤサイズは変わらないのですが、担げるほど軽いしチェーンホイールが大きいのですげー進む。
買って良かった!


とりあえず、その日は近所のホーマックに防犯登録をしに行って終わり。


んで、日曜日。
天気が良かったしせっかく自転車が届いたからと、盛岡南イオンまで自転車で行ってみました。片道が約5キロ。
意外に行けますね。風が強いのが辛かったけど30分ほどで行けました。

2011/03/29

ビールとかタバコとか

お店の棚からビールがどんどん無くなっています。
自分が飲むのは「淡麗生」なのですが、500mlの缶はうってなくて350mlはかろうじてある状態。

タバコも流通してないようでタバコも品薄になってる。

どちらも買う方は我慢すればいいだけだけど、売る方からしたら小売店は売り上げが減るし、工場は生産が出来なくて働いている人を休ませなければならなくなったり。

なるべく早く、いろいろなことが元の状態に戻りますように。

2011/03/23

徒歩通勤

仕事が定時で終われば徒歩で帰るのもありだな。
帰りの電車の混雑がなければな~。
この辺の人って入り口付近に固まるから乗れないし降りれないしの悪循環。

2011/02/14

気づいたら

最後に記事を書いてから半月以上たってました。
書きたいことは結構あるので、今晩まとめて書こうかと。

ネタリスト
・Edy
・ダイエーシティ青山
・十六茶
・手作り村
・コロッケ
・ATOK2011
・UQ WiMAX
・他

なんとか思い出しながら書きます。(予定)

2011/01/28

NGP

新型のPSPが発表されました。
プレスリリース → http://www.scei.co.jp/corporate/release/110127b.html
年末発売ということなので、期待です。

プレスリリースの項目ごとに感想など。
・美麗な有機ELディスプレイと革新的なユーザーインタフェースマルチタッチ対応のディスプレイは当然として、噂されていた背面タッチパッドも搭載されています。いろいろ言われているようですがリリースにも書いてあるとおり、立体的な感覚に近い操作ができるので「楽しそう」というのが自分の感想です。
・スーパーオーバルデザインとデュアルアナログスティックデザインは、表側は好きだけど裏側をもう少しがんばって欲しいなぁと。裏から見るとちょっと安っぽい?アナログスティックは当然のように2本になりました。ただ、公開されている写真を見ると現行のPSPにくらべ本体から出っ張っているので折れそうな気がするw
・LiveArea™(ライブエリア)PlaystationHomeみたいなもの?
・Near(ニア)田舎はあまり関係ないかなぁw
・NGP専用カードUMDは使えなくなるようです。この辺は、新ハードと考えるとしょうがないこと。セーブデータや追加コンテンツを直接保存できるとありますが、バックアップをとる仕組みは用意されるのでしょうか?PS3みたいに、ゲームによって。という感じかな?

3G搭載って聞いて、最初はいらないよって思ってました。
だけど、今の生活でコロプラとかFoursquareとかやっているのでPSPで位置ゲーがでるって考えると夢が広がるわけです。


薄い感想しか書けませんが、早く出ろNGP!が一番の感想です。

2011/01/19

IS03 ケータイアップデート

ケータイアップデートのお知らせが出ていたのでアップデート。

<a href="http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20110118.html">http://www.au.kddi.com/seihin/up_date/kishubetsu/au_info_20110118.html</a>

時間かかりそうだったから寝る前に開始して放置。

朝、起きてから端末情報を確認したらベースバンドとビルド番号が「01.00.01」から「01.00.02」に変わってました。

体感できる変更は特になし。

通話中の画面が変更になっているとのこと。

次は、Android2.2へのアップデートかな?早く来てほしいです。

2011/01/13

Microsoft Security Essentials と 777town.net

OSをクリーンインストールして、Microsoft Security Essentialsをインストール。777town.netのクライアントもインストール。
大量のアップデートを経て何回起動するもアップデートが完了しない。
ファイルのダウンロードはしているようなんだけど、「アップデートは完了していません」と表示される。
なにか情報がないか検索してみたらウィルス対策が原因でアップデートが完了しない場合があるらしい。
Microsoft Security Essentialsを一旦無効にしたらアップデートが完了できた。
毎回無効にするのは嫌なので、除外フォルダにクライアントのフォルダを追加。その後はアップデートに失敗することが無くなった。
っていうメモ。

2011/01/11

iPhoneの解約

IS03を購入したことによって寝かせているiPhone。寝かせた方が総支払額が少ないという話を聞いていたけど自分で計算したことがなかったので、請求額を見ながら計算してみた。計算が合っているのか非常に自信がない。
間違っていたとしても自分で計算した結果だからよしとする。