5月1日。朝起きて盛岡は雨だった。
サブウェイのサンドイッチが食べたくなったので急遽仙台へ。
盛岡南インターから高速に乗り、ずっと雨かと思ったら花巻ぐらいから雨が降っていなくて、その先はずっと曇り。
高速道路は段差がすごかった。特に一関の先、栗原市のあたり。
橋と下を道路が通っている部分は全部段差。地震のすごさを思い知った。
泉インターで高速を降りて泉中央方面へ。ユアテックスタジアムのすぐ近くの橋も段差。
雨が降りそうになかったので、勾当台公園近くの駐車場に車を駐めて自転車移動。
新しい自転車が来てからちゃんと乗ったのは初めてだったw
一番町のサブウェイで昼飯。やっぱりサブウェイは美味い。
そのあと南の方に走って自転車屋さんに寄ってから駅方面へ。
地下の駐輪場に自転車を駐めようと思ったけど、入り口がなかなか見つからない。
「放置自転車禁止」って看板は大量にあるけど、どこに駐輪場があるかって看板はない。歩道に駐める気持ちがわかる気がする。
駅前をしばらくさまよって地下駐輪場の入り口発見。
自転車駐めてロフトへ。仙台駅の工事の囲いが痛々しい。
街の雰囲気はいつもと同じ。たくさん人も歩いている。
ロフトに行った後は駐車場に戻って名取の「サイクルベースあさひ」へ。
特に欲しい物があったわけじゃないので偵察だけ。
名取から東の方に道路を入っていったら別世界だった。自衛隊の車列とホコリまみれの道路と流された自動車、まがったフェンス。
津波が来た場所を始めて自分の目で見た。4号線からそんなに離れていないのに別世界。
インターに行きたかったけど、たどり着けずに結局4号線に戻る。
結局、長町インターから東部道路、北部道路を通って東北自動車道へ。
ニュースで聞いていたとおり、東部道路がだいたい境。左はだいたいいつもの景色。右は見たことのない景色。心臓が痛い。
地震からもうすぐ2ヶ月がたとうとしている。自分の周りはすっかり日常だけど、まだまだ日常に遠い人はたくさんいる。
すこしでも早くみんなが日常に戻って欲しい。