[java]Seasar2を新規案件に採用するのはそろそろやめたほうがいい
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20131107#1383796733
↑を見かけて、
「Seasar3は開発中止になったこと」
「Seasar2.4は機能追加停止が宣言されていること」
を知りました。
初めてJavaに触ったタイミングで触ったのでなかなか印象深いです。
たしか2006年の冬、前に勤めていた会社で初めて存在を知り始めて触れて(Java自体もそのときが初めて)
サービス開始して(たしか)1年たたずにサービス終了したサイトとか
当時の流行に乗って(ajaxうんぬん)リニューアルしたけど不評だらけだったサイトとか
サービス開始する前に退職したので結局どうなったのか知らないサイトとか
をSeasarを使って作りました。
そのあとはSeasarに触れることもなく今日に至ります。
ついでに同じときに使っていたものも調べてみた。
・Apache Velocity - 2010年11月にリリースされたのが最後
http://velocity.apache.org/
・Apache POI - 2013年9月に最新のベータ版リリース
http://poi.apache.org/
・Apache FOP - 2012年10月にリリースされたのが最後
http://xmlgraphics.apache.org/fop/
POI以外は不安な感じ。
自分は仕事でWindowsXPをいまだに(嫌嫌)触っているけど、世界は進んでいるんだなぁと。
ほかに不安なのは、Silverlightかなぁ。開発をしている段階で終わりを噂されていたし。
http://www.microsoft.com/ja-jp/silverlight/development.aspx
こんな感じのSeasarの思い出。
0 件のコメント:
コメントを投稿