1週間前になりますが、秋田市へ釣りに行ってきました。
前回、秋田に行ったときは何も釣れずに帰ってきたのでリベンジです。
日の出前から始めて日が出たら早めに切り上げるつもりで、日付が変わる前に家を出発。
道の駅あきた港に到着したのは午前2時でした。
常夜灯があるかと思っていたのですが真っ暗。
停泊している船の明かりしかない状態。2カ所あったのでどちらか迷ったのですが、先客がいた側でスタート。
ワームを変えつつ1時間ほどやってみましたが反応なし。
さすがに暗すぎるのかと思いつつ、もう1隻の船の明かりの下へ。
こっちは1投目から反応あり!
反応があるもなかなか釣れず、なんとなく明るくなってきたころにとうとうヒット。
最初に釣ったのは彼女のほうでした。
自分が釣ったのは10cmないくらいの豆アジ。
とりあえずアジング成功です。
そのあと彼女はサバ1匹とスズキ1匹とアジ3匹。
自分はアジ1匹。大敗です。
やめたのは7時くらい。
ライントラブルでラインが出なくなっちゃったし、まわりのサビキの人たちも釣れてる様子がなかったので終了です。
秋田港、結構濁ってたけどいつもこんな感じなんだろうか。
河口だからかな?
釣りが終わった後は実家に移動してBBQでした。
魚は弟がさばいてくれました。
アジ・刺身。
アジ・塩焼き。
サバ・塩焼き。(切れ目入れるのは煮物のときなはず)
スズキ・ホイル焼き。(写真なし)
金曜の朝から寝ないでいたのでヘトヘトでしたが、とうとうアジングできたし満足の釣行でした。
年内にあと1回は秋田に行きたいと思います。
釜石でサバが釣れてるようなのでサバも行ってみたい。
今回わかったことは、
・暗すぎるのはダメ
・サビキは強い(ずっと釣れてるように見える)
・海の水が意外に温かくて保冷剤ひとつじゃ全然足りない
です。
行く前に購入したワームは今回の秋田港にはまったくはまらず、でした。
良さそうに感じたのは、
reinsのアジキャロスワンプ・UVキングシルバー
TICTのギョピン・銀粉オキアミグロー
あたり。
次から状況と使ったワームをちゃんと覚えておかなければ。
今回購入したものは、
0 件のコメント:
コメントを投稿