2018/01/24

2018/01/07 盛岡市

初詣がまだだったので朝から初詣へ。場所は「もりおかかいうん神社」。 
天気がよく気持ちよく参拝できました。

この日は初詣だけして帰宅。
彼女は美容院へ行ったので、ひとりでグダグダしてました。

夕方、キャスティングから電話があり、年末に注文したリールが届いたとのこと。
彼女が帰ってくるのを待って受け取りに行ってきました。
会計が10000円を超えると20%引きになるので、ついでにライン等も購入。

リールは、「DAIWA レブロス 3012H
   ロッドにつけた感じが2500より3000のほうがバランスがいい感触だったので。
メインラインは、「DAIWA UVF シーバスセンサー+Si #1.5
   シーバスやるわけではないのですが値段等を考慮してとりあえずダイワでそろえることに。
リーダーは、「DAIWA モアザンリーダー X’treme TYPE-F 20lb.
   メインラインをダイワにしたので揃える意味でダイワを選択。


ライン類はPEを初めて買うので値段と号数を見て店頭にあったもので決めてみた。



これで年末に買ったロッドを使う準備ができました。
一応、メインの使用者は彼女になってるので、彼女がなにか釣るまでは自分はキャストの練習だけして来るべき時に備えます。

早く遠投したい!

2018/01/22

2018/01/06 大船渡市

2018年の初釣り、行ってきました。
午前中は用事があったので、お昼過ぎに出発。大船渡へ。
年末に買ったロッドは、リールが間に合わなかったので次回へ持ち越し。

1カ所目は弟おすすめの野々前漁港。
駆け上がりの藻際を探っていたら数投目でヒット。
アイナメ?クジメ?でした。どちらにしろ人生初。(もしかしたら子どもの頃に釣ってるかも)


薄暗くなるまで場所を変えつつ探るも、アタリも来ることがなく終了。
ライト類を忘れてきて暗いところでは続行不可能なので移動です。

小石浜に行こうかと思ったのですが、石浜がオススメという情報を得たので石浜漁港に向かいました。
弟が長めのロッドを買ったので遠投出来る場所を探して、南側の防波堤先端へ。
遠投してる弟の後ろでキャストしてみたら、いきなりのアタリ。
2投目でメバルヒット。その後は少しずつ移動して見るもアタリなし。


石浜をオススメしてくれた方(新しいフォルダさん)が到着したので、対岸の防波堤に移動です。
こちらは常夜灯も多く、トイレもあって快適。
足下を探ってチビメバルを数匹。彼女も弟もチビメバルを釣ってました。
これってソイ?




新しいフォルダさんたちは、ドンコとかソイとかも釣れてたみたい。

20時頃になり撤収することに。
片付けながらお湯を沸かしてカップラーメン食べようと思ったのですが、寒さと風でなかなか沸かないお湯。
カセットコンロは限界です。早くキャンプ用のコンロ買わないと。

なんとかお湯を沸かして、カップラーメンを食べて撤収。


2018年の初釣りはなかなかいい釣りになりました。
新しいフォルダさん、ふきちゃんさんとも釣りができたし、魚も釣れた。

石浜漁港は広いので朝からスタートしたら1日遊べそうな場所でした。
次来るときは明るい時間に歩き回ってみたい。

こんな感じで今回の釣りは終了です。

2018/01/18

2018/01/01 盛岡市

あけましておめでとうございます。

弟が初売りを見に来るとの事だったので一緒に初売り巡りをしてきました。
初売り巡りと言っても釣具屋2件だけです。

前日にキャスティングの開店時間を調べたのに、到着してみたら開店時間を間違えていたことが判明。
普段は10:00だけど、初売りのためなのか9:30。出遅れです。
しかも雪が結構積もったので普通の靴で来た弟は歩くのが辛そうw
店内に入り、弟がロッドを手に取るも悩んだ末に買わない選択。
別な人がすぐに購入したみたい。
うちは買うつもりがなかったので見るだけ。

その次は上州屋へ。盛岡には2件あるのですが家に近い方の店舗だけ行きました。
前日に目をつけていた防寒スーツが残っていたら買おうかと悩んでいたのですが、店に入ったら残っていたので数分悩んで購入。
タックルボックスも残っていたので、こちらも数分悩んで購入。
弟はめぼしいものが見つからなかったらしく、「海太郎 ハネエビヘッド」を補充のために購入。


以上で初売り巡りは終了。
毎年「初売りなんて混むだけ」と考えて店をまわることもしなかったのですが、とうとう初売りに参加してしまいました。
しかも結構買った。釣り恐るべし。


午後は実家に行くことにしていたので、一旦家に戻り実家へ。
祖母宅で挨拶、実家で夕飯を食べて帰宅です。
実家にいる間、初売りで何も買わなかったことを悔しがる弟。
翌日も初売り巡りに付き合うこととなりました。


これで年末から続いた釣り具購入は一旦終了。
仙台で在庫がなくて買えなかったリールは、キャスティングで取り寄せを頼んだので届くのを待つだけです。


沢山買い込んだので、前年以上に釣りをしなければ。
ヘラブナも海も、「安全に」「楽しく」やっていこうと思います。
あ、目標がもう一つ。渓流が解禁したら仕事帰りに街中の川でルアー投げる!







ここから下は仕事の話。
2017年12月で約8年勤めた会社を退職し、2018年1月から別な会社でお世話になります。
転職を考えていなかったわけではないのですが、様々な事情から転職となりました。
自分で選択した会社ではないので不安だらけですが、なんとかやっていこうと思います。

2018/01/17

2017/12/29 仙台市

仕事納めも終わり年末休みの初日。
毎年恒例の「SENDAI光のページェント」に出かけました。
点灯は17:30なので、それまでは仙台をぶらぶら。
今回はイルミネーション&釣具屋巡りが目的です。

最初は「キャスティング 泉バイパス店」へ。
開店時間の少し前に到着したら行列が。なぜかと思ったら年末セールの初日。
特に欲しいものもないので車で開店待ち。まさかこんなに混んでるとは。
開店したので入店。さすがに広いです。格差を感じます。
ヘラブナ関係が豊富でうらやましい。
今回の目的は、
・ロッド 「AbuGarcia XROSSFIELD XRFS-902ML」
   いずれやりたいサーフでの釣りを見込んで、いろいろ使えそうなやつ。
・リール 「DAIWA レブロス」(2500か3000か)
   普段レブロスを使っているのでレブロス買っておけば間違いないでしょうってことで。
   大きさはロッドにつけてみてバランスよさそうなほうを。
・「一誠 海太郎」商品
   盛岡であまり見かけないので、見慣れないのを売ってれば。
   弟からの依頼も含む。
・「Duo」のルアー2個
   TetraWorksのルアーを2個買うとルアーケースプレゼントやってたので。
です。
年末セールで1万円以上だと20%引きになるので盛岡でも買えるルアー2個とかも含まれてます。

ロッドは他も見てみたのですが、変更なしで購入。
リールは在庫がなく比較ができないので見送り。
海太郎は「根魚玉」があったので購入。(弟からの依頼)
Duoのルアーも購入。
他に安く売ってたルアーを数個購入。
だいたい目標達成。

次に行ったのが「上州屋 新仙台泉店」。
海太郎の「ネコスピン」があったので購入。(弟からの依頼)
ほかに安く売ってたルアーを数個。


こんな感じで釣具屋巡りは終了。(他の購入品は後ほど)
仙台駅付近に車を置いて定禅寺通へ向かいます。

ドスパラ、じゃんぱらを巡回。
昼ご飯はネギ多めの蕎麦。


エスパル、ロフト、パルコで彼女が指輪を探しつつ茅乃舎でお土産用の「だし」購入。
定禅寺通に向かう途中で移転閉店セールをやっていたジュエリーショップを発見。
指輪がお得にゲットできたみたい。

点灯時間になったので勾当台公園へ。
公園側から点灯を見て西公園方面へ向かいます。
前の年に来たときより人が多い気がする。歩くのが大変。
点灯するときは西公園側から見た方が空いてていいのかもしれない。
いつもの場所で写真を撮って今年の見学は終了。


あとは帰るだけなのですが、歩き疲れたので仙台駅のドトールで休憩。

駐車場に向かう前にヨドバシを巡回して家に向けて出発です。
ヨドバシをでたときに強めに雪が降っていたので道路状況が心配だったのですが、積雪はなく凍結が怪しい場所があったけど無事に帰宅。

2017年は雨も雪も降らずに見学できました。寒さも厳しくなかったし。
2018年も晴れることを期待です。

2018/01/16

2017/12/16 大船渡市

2017年の釣り納めということで大船渡市へ。

明るい時間だけやるつもりで家を朝7時に出発して越喜来漁港には10時頃の到着。

まだ工事が続いている部分もあるけど釣りができる場所は多そう。
とりあえず写真の中央付近に見える赤灯台のところに釣り人が見えたので、そこで釣り開始。
開始してすぐにアナハゼは釣れたけど、そのあとは続かず。
堤防外側に見える魚もいたけど釣ることはできずじまい。

風が強かったので後々のために漁港を探しながら大船渡市街方面に移動です。

小石浜漁港まで移動して釣り再開。トイレあるし車も止めやすいのが決め手。
うちの場所の選び方は「環境>魚」なので。

船の下を見てみると魚が見えたのでキャストしてみると可愛いメバル。アナハゼ。


しばらくして堤防の先端が空いたので移動。
自分は内側を探っていたのですが、外側を探っていた彼女にメバル。

自分も同じ場所を狙ってみたらすぐにメバル。

今までにない感じで釣れる!
先端で外側を狙うので2人同時は難しく、自分は堤防の高い部分に移動。
結構高さがあるのでなかなかの怖さ。上から見てみたらキャストしていたあたりには沢山の魚影が。
堤防から1,2mのあたりが石積みになっていて、その駆け上がりの部分に魚がたまっている感じ。

そのあともメバルがヒットしていたのですが、夕マズメの時間になったらどこかへ移動したようで姿も見えず、あたりも出ず。

最後は最初にメバルを釣った船の下でアナハゼを釣って暗くなったので終了。
野良猫がアナハゼを狙っていたみたいだけどアナハゼは可愛いのであげれません。
片付け中も車から離れない猫。次来るときは猫の餌を用意してこよう。


2017年の釣りはこれで終了。結構釣れたので今回も満足の釣りでした。

2018/01/07

2017/11/26 気仙沼市

もう忘れるくらい前の事だけど釣りの記録。

車検だったので朝からディーラーへ向かい、車検を依頼。
代車を受け取って、念のため釣り具を積み替えてドライブへ。
目的地は気仙沼市。内陸は雨or雪が降る天気だったけど沿岸は天気がよさそう。

今回の代車はN-BOXでした。現行車。
うちの車より装備よくてなかなか快適。

気仙沼に近づくにつれて天気もよくなり、釣りができそう。
ということで車の中で準備しながら向かいました。
自分は運転席側の後席に座り、ロッドにリールをつけてジグヘッドをリグるところまで完了。
N-BOX広い!

気仙沼お魚いちばの前が釣りするにはよさそうだったので、場所は決定。
釣れるか釣れないかわからないけど、キャストできればよかったので適当です。

何度かキャストしてみたものの反応はなし。足下にも見える魚はいない状態。

風が強くキャストするのも大変だったので、足下に落として探ってみることに。
少しずつ移動しながら探っていたら、アナハゼが釣れました。


相変わらず可愛い。

そのあとも何匹かアナハゼを釣って、気仙沼での釣りは終了。
2時間ほどの釣りだったけど楽しい釣りになりました。
今度はゆっくり釣りできる日に来たいです。大島にも陸路で行けるようになるし。
帰る前にお魚いちばでお土産買って花巻へ。

代車を返す前にガソリンを入れてびっくり。
最新の車は燃費いいですね。
ガソリンのメーターがデジタルだからなのか見た目上なかなか満タンにならないのは微妙だけど。

フィットの車検も無事に終わり、10年目に突入です。走行距離は13万キロ。
いろいろ古さが目立ってきましたが、メンテしつつまだまだ乗り続けます。

今回も青いアナハゼには出会えなかった。。。

2018/01/04

今日はどんな日?

GoogleHomeに「今日はどんな日?」と話しかけると、天気・予定・リマインダーなどを読み上げてくれます。


いくつかあるショートカットのひとつなのですが、最近気づいたことが。
「ねぇ、Google。おはよう。」
というと同じショートカットが起動しました。