2013/12/11

コンテキストメニューに表示される「ATOKで学習する」が邪魔だったので

ATOKでコンテキストメニューに表示される「ATOKで学習する」が、間違ってクリックしてしまうことがあり邪魔だなぁと思ってたら消し方があったのでメモ。

1.ATOKの「文書学習ツール」を起動

2.「詳細設定」をクリック

3.「エクスプローラーのコンテキストメニューを拡張する」のチェックをはずす



4.表示されなくなった!


2013/12/10

Windowsフォトビューアーで色がおかしくなってしまう

Windowsフォトビューアーで画像を表示したら、全体が赤みがかかって表示された。GIMPとかペイントとかで開くと色はおかしくないのでフォトビューアーだけみたい。

ためしにモニタのカラープロファイルを変更してみたら直ったのでメモ。

1.「コントロールパネル」→「ディスプレイ」→「画面の解像度」を開いて「詳細設定」をクリック


2.「色の管理」タブにある「色の管理」をクリック


3.「デバイス」タブの「このデバイスに自分の設定を使用する」にチェック


4.「追加」をクリック


5.適当なプロファイルを選択して「OK」をクリック


6.追加したプロファイルを選択して「規定のプロファイルに設定」をクリック


自分の環境(Win8.1)では、これで直りました。

2013/12/05

今月から勤務場所が変わりました。

11月までで、設計とテストの仕事が終わりになりました。
いくつか小さな仕事は残してきてしまったのですが、ほぼ完了です。
その勤務場所に行くのは2度目だったのですが、3度目はあるのだろうか。

そして12月から新しい勤務場所となりました。初めての場所です。
今度は開発の仕事です。C#で。
ただ、すでに炎上している状態で開発に入るのは先の話。今月はテスト作業。
今日で4日目ですが、思っていた以上に酷いです。

同じ会社から自分を含めて2人が投入されたのですが、もう一人は素人同然ということで自分が教育係。
仕事でプログラミングをしたことがないらしい。C#は家で触ったといっているけど、どれほどなのか。
とりあえずの希望は、
・メールをちゃんと読むこと
・始業前&休憩時間に仕事をするのはやめてほしい
今日で4日目ですが、思っていた以上に酷いです。

こんな感じで12月がスタートしました。
うまくやれば、自社に持ち帰りで仕事ができる可能性があるらしいのでなんとかがんばろうと思ってます。

30日絹さや 63日目~72日目

絹さやの花は結構長い間咲いていることを知った。
いくつかの実が膨らんできました。


2013/11/25

30日絹さや 58日目~62日目

とうとう花が咲いた。実だと思っていたら花のつぼみだった。


室内に移動した効果が出ている。

2013/11/20

30日絹さや 53日目~57日目

家の中に移動してから、また成長が早い気がします。


つぼみらしきものも、だいぶ大きくなりました。
花のつぼみなのか、実なのか。見た感じは実のような・・・。

2013/11/15

30日絹さや 43日目~52日目

気温が氷点下になる日も出てきたので、家の中にプランターを移動しました。
今朝見たら、つぼみのようなものが。


2013/11/13

テールランプ切れすぎ。

運転席側のテールランプが頻繁に切れる。前回取り替えたのは夏だったと思う。
その前も1年経たずに交換した記憶がある。
使ってるのは毎回同じ電球。
KOITOの「テール&ストップランプ用ハイパワーバルブ」、12V 21/5WのT20。
http://www.sp.koito.co.jp/product/bulb/detail.html?productCode=C021
ブレーキ側は切れたことがなくて、毎回テール側。
球切れが多すぎる気がするので、電気的に何か問題があるんだろうな。

テールがついてないまま走るのは、整備不良&危険&かっこわるい。
ので、帰宅途中にジェームスにて電球を買って交換。
いつものように駐車場で作業をしたんだけど、トラブル発生。
ソケットを回した拍子に、電球がレンズの中に落ちた・・・。
手が入る場所じゃないので、取り出すこともできない。
週末にレンズをはずして取り出すことにしました。なのでレンズの中に電球が転がったままです。

社外品のLEDテールにしてしまいたいけど、そんなお金もないのでLEDの電球を買おうと思います。
amazonで安いのが売ってるので。
ただ、レビュー見ると危険な香りがぷんぷんするなw

2013/11/11

文鳥の冬 2013-1

11月に入って毎日の気温も下がってきたので文鳥の冬対策をした。
うちの文鳥は生後2ヶ月(たぶん)をすぎたころで、換羽の最中。
25度ぐらいの室温が必要らしい。

今の時期、ストーブを付けて室温が20度くらいなので+5度くらい上げる必要がある。
もともと、

20Wの保温電球をカゴに入れていたのですが、温度を上げるところまではいかずに夜は温度が下がっていました。

いろいろ考えた結果、
・カゴを丸ごと断熱できるもので囲う。
・100Wのヒーターを追加する。
でやってみることに。

使用していたサーモスタットが、

310Wまでは使用できるので、そのまま使います。

カゴはプラダンを買ってきてボックスを製作。
1畳のサイズで1枚200円ほど。

プラダン+エアーキャップ+プラダンの3層構造にしました。
さらに、右側の壁部分はWEBカメラでの撮影用にアクリル板で窓を作成。
前側は扉を付けると暗くなりすぎるのでテーブルクロス用のビニールシートを下げました。

箱の左側に転がっているのが100Wのヒーターです。


写真がありませんが、耐熱皿に逆さに立てて箱の左奥に置きました。
この状態で、夜はフリースブランケットを掛けています。

二晩経過した時点でわかったことは、
・ヒーターがONになったとき、一気に温度が上昇する。
・ヒーターがOFFだと、緩やかに温度が下降する。
ので、温度変化が激しすぎる感じです。

思ったより、断熱できていません。
あとは、100Wのヒーターが強力すぎる。

現時点で考えている対策は、
・さらに大きな箱を作って2重構造にする。
・外側の箱に100Wヒーターを設置する。
この二つ。

ふみよし、手がかかるぜ。

2013/11/08

豆腐とほうれん草のとろみ煮

キッコーマンのレシピ、豆腐とほうれん草のとろみ煮。
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe.html?numb=00002791

美味しかったから、また作ろう。
豆腐を1丁使うと結構な量になるので、次回は半分で。

ほうれん草を最初に茹でなければならないので、冷凍のほうれん草を使えばだいぶ楽になるな。切る必要もなくなるし。
豆腐は切らないですくい取るから、まな板いらずにできる。

2013/11/07

Seasarの開発は終わっていたんだね。

[java]Seasar2を新規案件に採用するのはそろそろやめたほうがいい
   http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20131107#1383796733

↑を見かけて、
「Seasar3は開発中止になったこと」
「Seasar2.4は機能追加停止が宣言されていること」
を知りました。
初めてJavaに触ったタイミングで触ったのでなかなか印象深いです。

たしか2006年の冬、前に勤めていた会社で初めて存在を知り始めて触れて(Java自体もそのときが初めて)
サービス開始して(たしか)1年たたずにサービス終了したサイトとか
当時の流行に乗って(ajaxうんぬん)リニューアルしたけど不評だらけだったサイトとか
サービス開始する前に退職したので結局どうなったのか知らないサイトとか
をSeasarを使って作りました。

そのあとはSeasarに触れることもなく今日に至ります。

ついでに同じときに使っていたものも調べてみた。
・Apache Velocity - 2010年11月にリリースされたのが最後
   http://velocity.apache.org/
・Apache POI - 2013年9月に最新のベータ版リリース
   http://poi.apache.org/
・Apache FOP - 2012年10月にリリースされたのが最後
   http://xmlgraphics.apache.org/fop/
POI以外は不安な感じ。

自分は仕事でWindowsXPをいまだに(嫌嫌)触っているけど、世界は進んでいるんだなぁと。
ほかに不安なのは、Silverlightかなぁ。開発をしている段階で終わりを噂されていたし。
   http://www.microsoft.com/ja-jp/silverlight/development.aspx

こんな感じのSeasarの思い出。

2013/11/05

30日絹さや 37日目 ~ 42日目

写真撮ってないし、目立った変化も無いのでまとめて。
育ってはいるようだが、花が咲くわけでも無く。

写真無し。

2013/10/28

30日絹さや 34日目

久しぶりに快晴。この天気だと伸びもよくなるかな?

写真無し。

30日絹さや 33日目

曇りで風が冷たい。どんどん上に伸びている。

写真無し。

30日絹さや 32日目

順調そうには見える。台風は大丈夫そうなので今回はベランダに置いたまま。

写真無し。

Miku WP Changer で黒い画面になってしまう。


25日に、Miku WP Changerがアップデートされました。
アップデート内容は不具合修正。

アップデートしたら、黒い画面のまま壁紙が表示されなくなってしまった。


とりあえずの回避方法は以下。

設定を開く


アプリを選択


Miku WP Changer を選択

強制終了

このあと、Miku WP Changer を起動 → 設定

これで表示されるようになりました。
ただし、端末を再起動すると再び黒い画面になってしまいます。
データ削除したらどうだろうと思って、データ削除してみましたが結果は変わらず。

次の不具合修正を待つしかなさそうです。



2014/01/16 追記
2014/01/14にアップデートされたバージョン1.3で不具合が修正されたようです。
Miku WP Changer - Google Play の Android アプリ

2013/10/24

30日絹さや 改めて調べてみた。

30日経ったけど、予想通り収穫できそうにないので少し調べてみた。

・10月初めに蒔いて11月中旬に収穫する。
・秋に蒔いて翌春に収穫する。
・春に蒔いて初夏に収穫する。

種の袋の裏に書いてあった説明を見ると、秋まきで春に収穫でした。
来年まで待つしかなさそうですね。
ベランダは雪が落ちてきたり氷が落ちてくるので部屋の中にいれないとだめそう。


なにが30日なのかいまだにわからない。

30日絹さや 31日目

ずっと天気が悪く日が当たらないので可哀想。

写真無し。

30日絹さや 30日目

名前にある30日になった。
成長はしているようだが、花無し、実無し。

写真無し。

2013/10/20

30日絹さや 27日目

もうすぐ30日だけど、実がなる気配はない。
なぜ30日絹さやなのか。


30日絹さや 26日目

下から2段目の紐まで伸びてきた。

写真なし。

30日絹さや 25日目

台風のため玄関に避難していたのをベランダに戻した。
寒くなってきたせいか、伸びが悪い。

写真なし。

2013/10/17

こういうパターンは・・・

初めて見たな。


Sublime Text 3 に Package Control をインストールする。


だいぶ前に、Sublime Text 3 を試そうと思ったら、 Package Control がインストールできなかった。
手動でやる気力もなく、放置していたのだけど Package Control のサイトを見たら3へのインストール方法が書いてあったのでやってみた。(3が出た頃から書いてあったのかな?)

インストール方法は2と同じで、コンソールに入力する文字列が違うだけ。
入力する文字列は下記のページにあります。(Package Control のサイト)
3用
おまけ → 2用

Ctrl+@ でコンソールを出して、
Package Control のサイトからコピーしてきた文字列を貼り付け、
インストール完了。
Ctrl+Shift+P でコマンドパレットを出して、「package」と入力
Package Control のコマンドが出てくればインストールできています。

30日絹さや 24日目

台風対策で玄関先に避難させたまま。ツルが少し伸びたような気もするけど目立った変化は無し。

写真無し。

2013/10/16

30日絹さや 23日目

台風対策でベランダから玄関前に移動。
目立った変化は無かった。

写真無し。

2013/10/15

30日絹さや 22日目

一夜明けたら、紐に到達してた。ツルすごい。


30日絹さや 21日目

風がおさまったので紐を張る。
チャーシューを作るために買っていた凧糸を流用。
写真無し。

30日絹さや 20日目

風が強くて倒れてた。無理に支柱に押さえるより、そのままの方が良さそう。
そっとしておいた。
写真無し。

30日絹さや 19日目

網を張ろうかと思っていたけど、大きい網しか売っていなかった。
自分で紐を張って網状にしよう。
写真無し。

2013/10/11

30日絹さや 18日目

支柱よりネットの方がいいって情報を見かけた。
帰りにダイソーでネットを探してみよう。

写真無し。

30日絹さや 17日目

昨日、支柱に止めるときに茎に傷を付けてしまった。
大丈夫かな・・・。

写真無し。

2013/10/09

30日絹さや 16日目

支柱の高さより伸びたけど、まだ巻き付いてなかった。
倒れそうになっていたので支柱に止めた。

写真は撮り忘れ。

「Xperia feat.HATSUNE MIKU SO-04E」のロック画面を元に戻す方法

端末の初期化をしたらロック画面が購入時と違うものになってしまった。
初回起動時に優先アプリ設定をXperiaにしたのが原因。

ロック画面は、
設定 → Xperia → 優先アプリ設定 → ロック画面 → ドコモ
とすると出荷時と同じロック画面(真ん中のボタンをタップで解除するタイプ)に。
設定 → Xperia → 優先アプリ設定 → ロック画面 → ドコモ
とするとXperiaのロック画面(上下スワイプで解除するタイプ)に。

ホームアプリは、
設定 → Xperia → 優先アプリ設定 → ホームアプリ → ドコモ
とするとパレットUIのMikuバージョンに。
設定 → Xperia → 優先アプリ設定 → ホームアプリ → Xperia
とするとXperiaのホームアプリに。
MikuHomeをダウンロードしてホームボタンをタップしたときにMikuHomeを選択
とするとMikuHomeに。

ちょっとわかりにくくて、ハマったのでメモ。

2013/10/03

2013/10/02

30日絹さや 9日目

成長早い。週末に添え木を立てよう。
種を3つずつ蒔いたけど、左側の1つは芽が出てないようだ。


2013/09/27

30日絹さや 4日目

変化無し。写真無し。
発芽まで10日とかいう情報も見かけるので、来週末とかには芽が出てくるのかな?

2013/09/24

30日絹さや 1日目


当然のように変化無し。

釣り三昧

9月21日からの3連休。21日と22日に釣りに行ってきました。
場所は、岩手県立花巻広域公園。釣りができる池が1か所あり、料金かからず釣りができます。
道具の貸し出しはたぶんありません。

21日は昼頃から。
到着すると人がたくさん。早朝の人がいないときにしか来たことがなかったのでいつもと違う雰囲気。
いつもの場所が空いていたので、いつもの場所で釣り開始です。

初めてすぐにフナをゲット。


そのあとも、ちょこちょこ釣れて結局閉園の時間までやってました。
結果はまずまず。

このハイライトは15cmほどの金魚が釣れたことw(釣ったのは自分じゃないです)



22日は早朝から。
いつもどおり無人です。そしていつもの場所で釣り開始。
時間がよいのか、いい感じに釣れます。



そのあと昼前までは良かったのですが、昼過ぎからは微妙な感じに。

結局16時位まで釣りを堪能して終了にしました。
思いっきり日焼けしました。日焼け止めを塗っておくんだった・・・。

2日間で14時間ほど釣りしてました。
中学生以来ぐらいで久しぶりに始めた釣り。やっぱり面白いです。

次の休みは、高松の池に行こうかなぁ。

2013/09/23

30日絹さや 0日目

8月に枝豆の収穫は終了。プランターが空きました。
ホーマックで「30日絹さや」というのを見つけたので植えてみることに。
袋の裏を見ると種まきが10月頃までとあったので、今年中に収穫できると思っていました。
しかし、袋の裏の説明とインターネットで調べた情報によると、秋に蒔いて春に収穫するとのこと。
大失敗です。まさか越冬させるものとは思っていませんでした。

あきらめて春に蒔こうかと考えたのですが、調べているときに見たブログで10月に蒔いて11月に収穫している記事が。
土地が違うのでうまくいくかはわかりませんが、うちでも植えてみることにしました。

ということで絹さや栽培が開始です。


2013/09/19

ゴイサギとヒマラヤスギ

盛岡市の市立杜陵老人福祉センター、大きなヒマラヤスギが2本ありました。



ゴイサギが巣を作っていたようで、いろいろと被害が出ていたようです。
ヒマラヤスギやむなく伐採 盛岡、ゴイサギが営巣 (岩手日報)

今日の帰り道に見に行ってみたら、2本目の木を切っている最中でした。


立派な木だったので、切ってしまうのはもったいないような気もしますが、近隣住民のことを考えるとしょうがないです。

2013/09/10

ミクLOVESファミマ♪キャンペーン の店頭ポスターまとめ

キャンペーンが始まって、だいぶ時間が経ったので自分が行った店舗のキャラをメモしておきます。
盛岡周辺で、まだ全キャラ揃ってない方は是非。

盛岡肴町店 鏡音リン
盛岡茶畑店 巡音ルカ
盛岡紺屋町店 KAITO
盛岡菜園店 MEIKO
盛岡日影門店 MEIKO
盛岡開運橋通店 KAITO
盛岡向中野店 MEIKO
盛岡千刈田店 初音ミク
盛岡津志田近隣公園店 鏡音リン
盛岡津志田南店 巡音ルカ
盛岡永井西店 初音ミク
盛岡本宮宮沢店 初音ミク?
盛岡三本柳店 初音ミク
矢巾広宮沢店 鏡音リン?
矢巾町上矢次店 鏡音レン
盛岡アイーナ店 初音ミク
花巻好地店 KAITO
サテライト石鳥谷前店 初音ミク
花巻西宮野目店 初音ミク
花巻四日町店 鏡音リン

※盛岡アイーナ店を追記しました。(2013/09/13)
※花巻好地店、サテライト石鳥谷前店、花巻西宮野目店、花巻四日町店を追記しました。(2013/09/16)

盛岡本宮宮沢店と矢巾広宮沢店は、記憶に自信が無いので?を付けておきました。

KAITOとレンが鬼門っぽい。
盛岡の北の方はわからないけど、南の方は女性ばかり。
レンは矢巾。KAITOは町中の車では行きにくい場所。

店舗の場所は、 http://www.family.co.jp/tenpo/ で。


盛岡永井西店

盛岡津志田近隣公園店

矢巾町上矢次店

盛岡津志田南店

盛岡紺屋町店

盛岡向中野店